分 類:ヒメシダ科ヒメシダ属
学 名:Thelypteris musashiensis
分 布:北海道・本州・四国・九州(内陸部に多い¹)
特 徴:
         
       | 
    
| 
        岩場に生育する常緑性の夏緑性のシダ。 小型のハリガネワラビ(アオハリガネワラビ)という印象。 胞子の観察をすれば一目瞭然とのこと²…。 2023.9.28 長野県須坂市 米子大瀑布 
       | 
    
![]()  | 
2023.9.23 長野県須坂市 米子大瀑布  | 
![]()  | 
褐色の鱗片。 2023.9.23 長野県須坂市 米子大瀑布 | 
<参考文献>
  
    1:Ebihara, A., & Nakato, N. (2013). Distribution of the
      Thelypteris japonica complex (Thelypteridaceae) in Japan.
      Bulletin of the National Museum of Nature and Science.
      Series B, Botany, 39, 61-85.
  
  
    2:NAKATO, N., SAHASHI, N., & KATO, M. (2004). Cytotaxonomy of the
      Thelypteris japonica complex (Thelypteridaceae).
      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 55(2), 89-105.
  
      

0 件のコメント:
コメントを投稿